嘱託職員採用情報

日吉学術研究支援課 嘱託(2025年4月1日採用)

2025.02.12
勤務地

慶應義塾大学 日吉キャンパス
キャンパスマップ

※日吉キャンパス 協生館内のオフィスに加えて下記も利用

東京都港区海岸1−7−1 東京ポートシティ竹芝内 プロジェクト研究開発拠点

勤務場所(担当)

大学院メディアデザイン研究科 南澤研究室(ムーンショット担当)

職名 嘱託
勤務時間 9:00~17:00 (週実働35時間)
待遇

・本学規程による(年収500万円を想定、固定残務代30時間込)

 ※月額給与については、書類選考・面接を踏まえて決定いたします。最終的には内定時にご提示いたします。

・通勤交通費補助有、各種社会保険完備、直営保養所有

・残務手当・賞与・退職一時金は支給対象外

休日 ・土曜、日曜、祝日、年末年始、※土曜・日曜など休日勤務あり(振替休日制)
・義塾の定めた日(福澤先生誕生日1月10日、開校記念日4月23日)
休暇 年次有給休暇、季節特別休暇、その他(慶日・忌引等)
雇用期間 就任日:2025年4月1日
最長4年間、2025年4月1日ご就任の場合、2029年3月31日まで)
※単年度契約・更新制

※着任時期は相談に応じます。
※定年年齢:65歳

応募資格・
募集人数・他
【応募資格など】
大学学部卒以上/新卒不可
以下、求められるスキル・経験を記載します

(必須のもの):

- 日本語によるネイティブレベルのコミュニケーション(会話および読み書き)が可能であること

- 英語での日常的なコミュニケーション(日常会話やメッセージのやり取り)が可能であること

- Word, Excel, PowerPoint, Slack, オンラインストレージ等のデジタルツールを扱えること

- KMD内外の関係者との様々な協働に好奇心を持って積極的に取り組めること

(あるとより望ましいもの):

- サービスデザイン、ソーシャルデザイン、イノベーションに関わる研究活動や実践経験

- 企業における新規事業企画や研究企画/研究広報、スタートアップにおける事業開拓やバックオフィス業務、公的機関等におけるサイエンスコミュニケーション、大学におけるURAや研究事務等に携わった経験

- 大卒以上(修士号あれば尚可。分野は問わない)

- 円滑なコミュニケーションが可能な高度な英語能力(語学力を示すスコア、資格があれば記載)

【業務内容】

慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(KMD)は、内閣府/JSTムーンショット型研究開発事業・目標1「2050年までに、人が身体、脳、空間、時間の制約から解放された社会を実現」における研究開発プロジェクト「身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発」(Project Cybernetic being)の代表機関を務めています(プロジェクトマネージャー:南澤 孝太KMD教授)。

当該プロジェクト遂行に関わる以下の業務を遂行いただきます。

- 内外の関係機関との円滑なコミュニケーションの進行の補助

- 研究成果の国内外への広報やサイエンスコミュニケーションに関わる取り組みの補助

- プロジェクトに関わる教員・研究員・リサーチアシスタント・学生の採用事務や勤務管理、出張コーディネートやビザ取得支援等のバックオフィス(総務・人事)業務

【募集人数】
・1名

採用日程 (1)書類選考 結果はWEBエントリーシステムのマイページ内にてお知らせいたします
(2)適性検査・面接 書類選考通過の方にはWEBエントリーシステムのマイページ内にて詳細をお知らせいたします。
締 切
(Webエントリー期間)
2025年3月2日(日) 23時59分59秒 締切
応募方法 Webエントリー(応募はWebにて完結いたします)
エントリーはこちら
Ž 以下の情報をWebエントリー画面から登録いただきます。
(1) 基本情報(写真含む)
(2) 履歴書志望理由等(所定書式・A4版2枚まで)

※(2)志望理由に、次の点についてもご記載ください。

・ご自身のご経験や知識等により、本業務にどのような貢献が期待できるか。

(3) 職務経歴書(所定書式・A4版2枚まで)
※所定書式はWebエントリー画面内からダウンロードしてください。
※年月日は、すべて西暦を使用してください。
※(1)基本情報の項目はすべて入力必須となっております。未入力項目があるとアップロードの際にエラーとなりますのでご注意ください。
※ご提出頂いた個人情報については業務以外の目的で使用することはありません
問い合わせ先 〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
慶應義塾人事部 人事企画担当
嘱託職員採用担当
mail:keio_saiyo@info.keio.ac.jp