専任職員経験者採用情報

慶應義塾 事務系専任職員 (2024年度学校法人慶應義塾の嘱託職員 期間満了退職者・退職予定者対象) (2024年11月採用)

2024.05.13

慶應義塾は 教育・研究・医療 に特化した総合教育研究機関です。事務系専任職員はこれら全ての運営を支える魅力的な仕事です。
これまでのご経験を活かして、慶應義塾で活躍したい方のご応募を心よりお待ちしています。

■ 募集要項

募集職種 事務系専任職員
就任日 2024年11月1日(2024年9月30日以前に期間満了によりご退職された方、またはご退職予定の方には、早期就任を打診することがあります。)
勤務地 事務系:三田(港区)、日吉(横浜市)、矢上(横浜市)、信濃町(新宿区)、湘南藤沢(藤沢市)、芝共立(港区)  他
キャンパスマップ
募集人数 若干名
職務内容 教育・研究・医療に関わるサービスおよび慶應義塾全般の管理運営
※経験やスキルを鑑みてジョブローテーションを実施
■ 法人事務 (総務・人事・経理・管財・経営改革 等)
■ 学事   (大学教務 等)
■ 渉外   (卒業生対応・基金運営 等)
■ 一貫教育 (高等学校・中学校・小学校の運営)
■ 学生募集 (大学入試広報・大学入試運営 等)
■ 広報   (慶應義塾全体の広報活動)
■ 研究支援 (産学官連携推進・知的資産管理運営 等)
■ 国際交流 (国際連携推進・留学生海外研究者対応)
■ 学生支援 (学生生活支援・就職支援 等)
■ 病院   (病院管理全般)
■ 図書館  (図書館サービスの提供と管理運営)
■ 情報技術 (情報システム環境全体の維持管理)
※ 情報技術の部署におきましては以下のいずれかの業務に携わっていただきます。
1.ネットワークの運用・管理支援
 キャンパス間の基幹ネットワークおよびネットワーク機器の管理業務
2.情報基盤システムの運用・管理支援
 各種情報基盤システム(ハードウェア、ミドルウェア)の 導入・設置・構築・運用
3.各種アプリケーションの設計・開発支援
 教育・研究活動推進のための、各種システムの設計・開発業務
 エンドユーザーサービスのためのアプリケーションシステムまたはAPIの設計・開発業務
組織図(2024年4月1日現在)
応募資格

■学校法人慶應義塾の常勤嘱託職員(事務嘱託・技術嘱託・嘱託・クラーク嘱託)として、2024年10月31日までに期間満了退職した方、または期間満了退職予定の方。
※ただし退職時における在籍期間が、原則として3年6ヶ月以上の方
※常勤嘱託職員期間満了退職者および期間満了退職予定者を対象とした事務系専任職員の公募は、今回開始した2024年11月就任のほかに2025年4月就任の公募も例年通り行う予定ですが、応募は2024年11月または2025年4月の2回のうちいずれか一方にのみ可能ですので、ご留意ください。

2025年4月就任の公募につきましては募集を開始いたしましたら採用HPにてご案内いたします。

(応募資格で不明な点がございましたら、人事部人事企画担当にご確認ください。)

【補足】
■在籍期間には他職位(臨時職員・派遣職員等)を算入することはできません。
■2023年度以前もしくは2024年度以降の退職(予定)者はご応募できません。

■期間満了退職とは、最長雇用期間を迎えて退職することを言います。

■ 雇用条件

勤務時間 8:30-17:00 (週実働37.5時間) ※一部部署により異なります。
初任給例 修士卒 25歳例/月給232400円 年収約420万円
    30歳例/月給345800 年収約630万円
年収見込は残務手当含まず、賞与含む。就任初年度は賞与の減額あり

履歴により異なる場合あり
賞与 年3回 6.4ヶ月程度(2023年度実績)※支給月数等は変動します。
休日・休暇 完全週休2日制、「国民の祝日に関する法律」で定められた休日、年末年始
慶應義塾の定めた日(福澤先生誕生記念日/1月10日、開校記念日/4月23日)、
慶弔休暇、子の看護のための休暇、介護休暇 等
年次有給休暇 1年目就任6ヶ月後10日、2・3年目14日、4年目以降21日
季節特別休暇(夏期、冬期)※期間・日数は年度により異なります。(2022年度・年間9日)
※入試業務・学校行事等で、休日出勤あり(振替休日制)
諸手当 扶養家族手当、超過勤務手当、通勤交通費補助 等
社会保険 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等完備
福利厚生 選択型福利厚生制度・住宅等資金貸付制度・医療費貸付制度・子女教育ローン制度・財形貯蓄制度・グループ保険制度・各種保養所 他
定年 65歳

■ 応募にあたって

● 選考プロセス

選考結果、選考スケジュール等は全てWebエントリーシステム内マイページに通知します。

Webエントリー

エントリーはこちら

(システムに登録するメールアドレスはADST・keio.jpメールアドレス以外をご登録ください。)


一次選考(書類選考)

二次選考(面接・適性検査)

三次選考(最終面接)

内定
※応募書類・面接(複数回)・適性検査により総合的に選考を行います。

 応募書類

以下の情報をWebエントリーシステムから登録してください。応募書類はすべてWebエントリーシステムから確認できます。
なお、応募は全てWebにおいて完結するため、書類等の郵送は特別な指示がない限り一切不要です。

  1. 基本情報(写真含む)
  2. 補足事項(所定書式)
  3. 職務経歴書(所定書式)
  4. 志望理由等(所定書式)
  5. 課題レポート(所定書式)

提出締切:7月3(水) 235959

※個人情報については厳正に管理を行い、ご提出いただいた情報については業務以外の目的で使用することは一切ありません。
慶應義塾における個人情報の取扱いについて


■ 問い合わせ先

〒108-8345
東京都港区三田2-15-45
慶應義塾人事部 人事企画担当
専任職員(経験者)採用担当

電話 03-5427-1522(直通)
E-mail: keio_saiyo@info.keio.ac.jp